Twitterは自分の全ツイートをDLできる

Twitterは自分の全ツイートをDLしてオフラインでもブラウザで閲覧することができる。
カレンダーで日付を選択してそこから昇順や降順でツイートをソートすることも可能。
が、差分DLというものができず、Twitterにお願いすると一晩かけてzipファイルに詰め込んでくれるという代物で、自分が苦労するわけではないけどなんだか億劫になる。

Twitterもあまり積極的にアピールはしておらず知ってる人だけ見つけられるようなところに入口がある。
当然こういう負荷のかかるサービスはTwitter Blue限定になる可能性もあり、2月にAPI有料化の報があった際に念のためDLしておいたが今のところ存命のようだ。 しかしユーザビリティとしては前述の理由で更新するのも面倒だし、保存したファイルを開きに行くこともほとんどない。
ふと過去のツイートが気になったときブックマークからTwilogに飛ぶような使い方の代替にはならない。

当座の代替手段としては検索コマンドがある。
from:@ID で@IDを自分のIDにすれば自分のツイートの中から検索可能
until:20XX-XX-XX で指定の日付以前のツイートに絞り込み可能

組み合わせるとこんな感じ

イーロン from:@ID until:2022-12-31

自分は専らネットライブのタグ感想を追う時によく使っている。

#〇〇LIVE until:2022-12-31_19:30:30_JST

こうするとタグをつけたツイートを指定の日本時間以前に絞って見られるので、30秒ずつ時間を進めてはスクロールしたりする。
他にもsince検索とか@検索、follows検索やlang検索など有用なものやどこで使うねんといったものなどコマンドは多数ある。

ネットで塒にしている場所の管理人がけったいな輩だった経験はあり、初期のTwitterしかり、ニコニコ、Youtube等々不便な状態で過ごしてきた期間も長いと多少環境が悪化しても適応してしまうらしい。
茹でガエルという状況にも似て間抜けとされるので倣う必要はない。

ボツツイート集2023①

中央銀行総裁も面壁者だよね

小説「三体」の核ともいうべき概念。個人の脳をファイアウォールにする点で。

朝ごはんで野菜食うの超むずい

1食で栄養バランス取ろうってわけじゃないんですけどね

収集癖とコンプリート欲って違うね

好きなものだけ集めたい。

ホワイトすぎる職場は離職率が低くて中途採用が少ないから社会に存在を認知されてないのかな。実際に物足りなくて辞めてく人は、いる…

徐々に離職する若手が出てきて存在が明らかになりつつあるのだ…

アニメしか見ない、邦画しか見ない、小説しか読まない、みたいな層がいて、元ネタのおもろい話を各層に届けて収益を最大化するということなので、推しコンテンツだからといってメディアミックスのすべてをチェックする必要はないんじゃない

原作警察もほどほどにな…

週5日勤務しているのは年間28週間だった。

集計してみたところで?

ゲームが処理落ちしそうになったとき、なるべく負荷がかからないようなやさしい操作をする機微というものが存在する

効果は不明

メタバースのプラットフォームってフレンドリストとかTwitterのアカウントなんじゃないの

ユーザーのつながり以外なら通貨が共通軸になるけどバースなんて作りそうもないし

マルチプレイできるゲーム群があるから既にメタバースを体験していると言っていいような

VRとか解像度が上がっていくだけなら世の中が一変するほどではない。その先が実現するのはもっと未来になりそう。

無から有が生まれるのではなく、完全な有がゆらぎ偏ったものが現世であるよと

有ってなに

欧米の社会システムって合理的なイメージがあるけど、コロナの対応見てて思ったのは現状の追認が多いんだなってところで、現実に合わせたら合理的なのは当然という事だったりするかしら。

日本では秩序を重んじて非合理でもルールは守っちゃうから真似できなさそう。

𝖎𝖓𝖙𝖊𝖗𝖓𝖊𝖙

インターネット

消極的戦略はそもそも発信されないし評価もしないしされないから悪く見られがちだけど実は「やらなくてよかった」「急がなくてよかった」という事があったりするのかな。積極的戦略の無謀度と消極的戦略の無為無策度のどちらの負けが多いのか。

どうせ顧みられないなら印象がいい方を選んだ方が無難かなあ

エビデンスを重視する姿勢が染みついてきて中途半端な強調表現が苦手になってきてしまっている。

それ社不です

悪いニュースとか怒るべき他人のミスを耳にしたときにすぐ影響の想定と対応に頭が走ってしまって適切なリアクションができない。 考えながらあ~、はい、はい、って応対して反応の薄さに怪訝な顔されてからまずいと思ってソレハコマリマスネ~とか言ってみるけど完全にタイミングおかしいと思う。

アンガーマネジメントはマネジメントに留めるのが真人間

人間、自分の秩序を守りたいだけなのに別のもっともらしい理由を探してしまう

急ごしらえのもっともらしい理由に綻びが出て恥ずかしくなる

金払いの悪い人に広告を見せる仕組みそれでええんかという感じはする

月々の支払が苦しい人から集めたリボ払いの利息をポイントとして受け取っている構図と似てる

その人しかわからない見え方で見たものを話している意味空間のでかさよ。そういう意味で募る寂しさが

この文章自体が人に伝わらなさそうなところがこの文章の意味するところというつもりなんです

歴代政権の説明不足と対話の拒否には辟易するけど、もしこれが上手だとめちゃくちゃ怖い気もする。 そういう意味では三すくみで60%くらいの政策進捗/達成度に甘んじる方が安全なのか(嫌だなあ)と思う。

政治のゴールというか、いい状態が何かって難しいし示せちゃったらそれは楽園みたいなもので実現しない気もする

手紙の書き方とかメールのマナーが細かいのって文章書くのに慣れてない人でも用件を伝えられるようにしてる面が大きいのかな。

マニュアルと同じでマナーは定期更新するものという共通理解が欲しい

外で食うとうまい飯は家で食うとくせえ

塩分もそうだけど外食はパンチを効かせてるよね


ボツツイートが年1回で済むようなペースなわけがないんですよね

ボツツイート集2022

日本のカレーの特徴は砂糖と言ったら間違いだろうか

はちみつかもしれないしりんごかもしれないがとにかく糖質がキーのような気がする。

人間は二択しか選べないし3行以上の文章は読めない

これ以上になると拒否反応を示したり無意識に読み飛ばす人多いのでは。読む人も実際は二択と3行のブロックに分けて選んだり読み下したりしていると思う。

3つの理由のうち1つは弱い

なんか無理やり3つ挙げたくなる。

何かの思い付きを結論まで導こうとすると最後の詰めのところでこじつけをしてしまいがち

何か偉そうなこと言い始めたとき最後のとこまで考えてないからね。

あとから動機を説明する場合どうやっても後付けの理屈が入り込むので客観的な動機は説明不可能

なんでやったのか、人から聞かれてから理由を生成してそうだったはずと思い込むとこまでが人の心の流れ。

ミリ波レーダーの生体センシングって心拍数分かるんだ

スマホに普通に搭載され始めたらだれでも建物内の人数と位置がわかったりするのだろうか。

ひろゆきの使う邪悪なロジックは自分も何度も使ってきたなという後ろめたさがある

後ろめたいからあまり聞かないで欲しい。

ニュース記事はタイムスタンプを重視する方向に進む。進め。

HTML5はそういうこともお任せあれって昔聞いた気がするけど結局どうなの。

全ての意思決定がデータ不足、分析不足に感じられる。

単純に自信がないって話かもしれないけど、そもそも何かを分析するのに人ひとりが扱える十分なリソースってあるか?

意思決定には思い込みが必要なんじゃないのという疑いがある

統計なら数千サンプル集めるのに、個人の決断は数点の事例で1日とか1週間で決めるよなあ。

国や集団の擬人化に対応して、国や集団への帰属意識は自己の拡張にあたる営みに見える

車を運転すると気が大きくなるとか、刃物を持つと人が変わるとか。群れになったとき特有の意識の持ちようがあるのでは。

集団形成のプロトコルとして人型を用いるのは低コストで理にかなっている。

法人ってすげー便利なしくみだ。

昔から現実の厳しさとか学校とか仕事のめんどくささとか全部無視して急に未来へのワクワク感が沸いてくる時が頻繁にあって、脳内分泌の何か壊れてるんじゃないかと思う。

これはこれで人類に必要なやつなんだと思うが、戦争や殺人が起きていたり話題になっているときヤバい。

結婚や子育てをしないことについて自分の人生を楽しみたいという理由付けを最近よく見るけど、結婚も子育ても普通に自分の人生たり得ると思う。 遊びてぇ~の方がいくらか素直では

自分のやりたいことが人と関わったり家族と過ごしたりすることだという人が多数派のように思う。

シチュエーションサラダ(例:トマトの櫛切り、キュウリ、分離した油多めの和風ドレッシングないしキユーピーフレンチドレッシング赤)

サラダはなんか気分に作用する力が強いような気がする。

パーパスとかバリューとかしゃらくせえと思っちゃうけど、DXやろうとすると絶対に明示する必要ある。癪だ。

DXで何をするか、どう変わるかを考えるときに道に迷わないようにいちいち参照する基本方針とか理念が必要という話。

もともとある企業理念でもいいんだけど、それが熱を失ってたり意味がわからなくなっていたらもう一回現役の人たちで考え直したり言い換えたりした方がよさそう。

VRのコントローラーは指にはめるリングにして欲しいしキーボードをVR空間に持ち込みたい

おててを握ったままじゃあ自然に没入できないんじゃないかい。


説教するってぶっちゃけ快楽ということがオーソライズされてしまったこともあり、よりオヤジの小言みたいなツイートしたくなくなってきたところがありますね。

macOS Ventura 13.1にアップデートしたらACEのインストールを許可できなくなった時の対応

**** 追記(2023/11/19)****
iOS14 Sonoma でも同様にACEがインストールできなくなりましたが、SoundSourceをアップデートしたらACEも更新されてMSRの音声キャプチャーも有効になりました。

どんなトラブルの記事か

  • Movavi Screen Recorder (以下MSR)という画面録画用の有料ソフトウェアを使用している
  • macOSをアップデートしたら画面録画の際の音声入力を取得できなくなった
  • 音声を取得するためのACE(Audio Capture Engine)コンポーネントのインストールもできない

トラブル状況

  • MSRの録画画面のスピーカーアイコンに射線が付いてグレーアウトしている
  • スピーカーアイコンをクリックするとACEを検出する動作に移るが、「aceのインストールを完了できません」というアラートが表示され、環境設定のセキュリティとプライバシーでACEのインストールを許可するよう促される
  • 【ここがバグ】本来は示された場所にACEのインストールを許可するプロンプトが表示されるはずが表示されないため、ACEのインストールができない

結論

  • MSR経由でのACEインストールを諦め、ACEを利用している他のアプリケーションをインストールすることでACEを有効にできた
  • 他のアプリケーションはRogue社のSoundSource(サウンドコントロールアプリ)を使用した
  • ACEのインストール許可については、SoundSourceインストール時のパスワード入力で適用されたっぽい
  • ただ、なぜかセキュリティとプライバシー画面ではMSRを有効にする旨のプロンプトが表示された

コメント

  • 以前からOSのアップデートがあると音声のキャプチャが出来なくなるケースはよくあり、主にアプリケーションソフトのアップデートかサウンドキャプチャ系のコンポーネントを削除・再導入して対処していた
  • 今回はMSRの再インストールでは状況は変わらなかった
  • というか何度かスピーカーアイコンをクリックしてACE検出の流れを繰り返したら何も反応しなくなった
  • MSR起動時にメニューバーからACEのインストールを選択してみたが何も反応しなかった
  • Rouge社のトラブルシューティングを参考にしました
  • 今はもうmacOS 13とかだけで書いた方が分かりやすいのかな

音声まわりがこんなに厳重なセキュリティなのはなんでなんだろう。 単純にシステムから出力デバイスに直結してるだけなのか、1台のPCでアプリケーション毎にスピーカーを分けるとかもなかなかできなくて、PCの音まわりはなんかもうちょっと便利にならないのかなと思うことが多い。

これ買った方がよくないですか

生きていたのか・・・このブログ・・・
ずっと紹介しようと思ってたけど自分で写真撮ろうかなと思って結局書いてなかった記事を書いた。写真は諦めた。

ハンディラップ|ダンボールをまとめる


ダンボールまとめるのはこれが一番楽だと思う。
床に4の字に置いたスズランテープで簡単にまとめる方法とか、色々工夫はあるけどそんなことより便利な道具を使うのが一番。
ラップは手で引っ張ればちぎれるけど、ぐるぐる巻きにすると簡単には伸びたり切れたりせず、でもハサミを使えばすぐバラせる。
物流関係に関わったことある人はパレットに積んだダンボールなんかをでかいフィルムでラップ巻きにしてるのを知ってるかと思うけど、それのハンディサイズというやつです。

タワー型電源タップ|ACアダプタが干渉しにくい


やっと国産メーカーから出たタワー型電源タップ。
もはや全ての電気機器を国産にこだわるみたいな感覚はないし、機能もデザイン性も国産に勝る中・韓・台メーカーも増えているのは理解しているけど、このタワー型電源タップはずっと品質がイマイチの中華メーカーしか出してなかった。
あまりにちゃんとしたものが出ないから安全性とかに難があるのかなと思ってたけど、ついに国産が出てきたので安心して使える。 ただ、配線をまとめるなら直線の電源タップの方がいいし、縦の空間を使えるタワー型の利点もアダプタがあっちこっち向いてしまう点で省スペース性もどっこいどっこい。
ただ一点、ACアダプタが干渉しないというのが良いところなので、めちゃくちゃ神製品なのかというとそこまでではないです。

アヲハタ55ジャム デザインBOX|めんどくさくないジャム

lohaco.jp
かわいい。
かわいいから食べたくなるほぼそれだけで買った。
でも、ちゃんと理にかなった良さがある。瓶のジャムって余らせがちだし、これまだ食えるのかな?ってなるし、瓶のフタがどっかのタイミングでべたついてくる。
それに対して個包装だと少なくとも消費期限内なら安心して開封直後のジャムが使えるし、使い切りなのでバターを掬ったバターナイフをそのまま使えるのも地味にありがたい。
ただ、まだはじめて買ったばかりなので最終的に使いきれるかどうかはわからん。まだ見ぬ弊害があるのかどうか。

透明急須|1人分の洗いやすい急須


見た目が美しい。
普通の急須って中が洗いづらいしスペースを取って結構ジャマ。
それでも今まで一人用の取っ手がない焼き物の急須を探して使ってたんだけど、これはさらに便利かつ樹脂製なのにオシャレ。
イーストマンケミカルのトライタンという飽和ポリエステル樹脂を使っているのがミソ。アクリル並みかそれ以上の輝きのある透明感が安物感をなくしている。
もうただでさえ洗いやすさ扱いやすさが抜群だけど、茶葉の処理のコツとしては一回三角コーナーとかにバサッと開けたら、水道でこびり付いた茶葉を茶こしの底に集めてからさかさまにしてデコピンするときれいにとれます。

ネスプレッソ エッセンサ ミニ C30WH|クレマが良い


もう新しいモデルが出てるからそれを買ったらいいと思うけど、とりあえず持ってる型番を貼りました。
台湾に出張してそこそこのホテルに泊まったら部屋にエスプレッソマシンがあって、カプセル式マジで便利となって帰国してその週末にすぐ買いました。
すぐに欲しかったので珍しく店頭で買ったんだけど、売り場の担当の人も海外出張で体験して買いに来る人多いですよと言っていた。
なんとなくカプセル式って既製品感というか味が工業的なんじゃないかという偏見があった。特にコーヒー屋で豆買ってきたり挽いてもらったりしてる人は同じ感覚ある人いると思うんだけど、実際はそんなことなかった。
特に自分でドリップする場合の罠として、ペーパードリップだと紙にコーヒーの油分がかなり取られていること、クレマもトラップされてしまうことがある。
それもアメリカンコーヒー的には正解だしそっちの方が好きという人も多いと思うんだけど、いざ味わうと油分のコクとクレマのなめらかさが味わえるエスプレッソっていいもんだなとなりました。
ちなみに自分の自宅コーヒー遍歴は 中学:缶コーヒー、高校:インスタントコーヒー、大学:豆を買ってミル→コーヒーメーカー、社会人:ドリップバッグ でした。

ちなみにエスプレッソの量の問題だけど、通常の40mlと「ルンゴ」という110mlのモードがあります。カプセルもルンゴに合うシリーズとかあるので心配無用。
たださすがに普通のマグカップとかだとちょびっとしか入らなくて見た目が侘しいので、110ml~が入る程度の小さいカップは用意した方がいいですね。
今までコーヒーはたっぷり入るマグで飲んでたけど、最後の方冷たくなって残したり、若干頭痛くなったりとかあったのでむしろこのサイズがちょうど良かったことに気が付いたし、足りなければすぐ淹れられるし何の問題もなかった。

カルツェドニア フットカバー|薄くて丈夫な生地

www.calzedonia.com
ヴェネツィア発のレッグウェア&ビーチウェアブランド。
基本的には女性向けの水着が主体だと思うのであんまり店舗に行く気はないんだけど、ここの靴下が欲しい靴下のコレ!ってやつだったので愛用している。
何がいいかというと、とにかく適度に薄くて丈夫なこと。無印良品はちょっと分厚いし、ユニクロはペラすぎると思ってた中でこれがベストだった。
夏涼しいのもいいし、あんまり部屋で靴下履きたくないけど汗でべたつくのも嫌なときサラッと履くのにも最適。
サイズはサイズガイドで示されている通りいつも履いてる靴のサイズを基準に選んで問題ないと思います。
ただちょっと、前回買ったときは「うす手コットン アンクルソックス」だったのが「ユニセックス フットカバー」になっていたのでマイナーチェンジで履き心地変わってるかも。

Macのミュージックライブラリを整理した

PCのトラブルでなかなか自分の状況にマッチする情報がないとくたびれますよね。
これは僕がうまく検索できず辿り着けなかったケースを書き残す記事です。

どんなトラブルの記事か

  • Macのミュージックアプリ (旧iTunes)のライブラリがいくつもあり統合したい
  • ミュージックアプリ に入っている曲がリンク切れだらけになってしまった
  • PCの色々なフォルダに音楽ファイルが散らばってしまった

状況

  • ここ何年かで、ライブラリと音楽ファイルを外付けHDDに保存したり、PCを換えたり、NASを導入したりした
  • いつの間にかMac本体のストレージにライブラリと音楽ファイルが保存されていた
  • 最近入手した音楽ファイルしかリンクが生きていない
  • クラウドミュージックライブラリと同期していたから気が付かなかった
  • 手持ちの音楽ファイルは全部で約8000曲、60GBほど

結論から先に

  • NASでの管理は一旦あきらめた
  • Mac本体のストレージにライブラリと音楽ファイルを整理することができた
  • 人力でファイルの突合をやった(ナンセンス)

前提

  • MacOS Catalina ではiTunesはもはや存在せず、「ミュージック」というアプリになっている
  • 通常の設定ではミュージックでは「メディア」、iTunesでは「Media」というフォルダに音楽ファイルが保管されている
  • メディアフォルダの階層は基本的に [アーティスト名] > [アルバム名] > [音楽ファイル] という風に自動で整理されている
  • 複数のアーティストが参加しているアルバムはコンピレーションアルバムに分類され、[アーティスト名] 階層の「Compilations」フォルダに保管される (その昔はvarious artistsというフォルダがあったような気がするな)   
  • 「ライブラリ」とは目録のようなもの。ミュージック/iTunesはこのライブラリを読み込んで取り込んだ曲の一覧や音楽ファイルの保管場所を参照している。

やったこと

  • 全てのファイルを保存するフォルダを作成する
    • フォルダの表示をリスト表示にする(たくさん表示できて見やすいから)
    • 一番多く曲が集まってるメディアフォルダをコピーしてメインフォルダを作成する
    • 他に散らばってるメディアフォルダを開いて、アーティストフォルダをまるごとコピーしてメインフォルダに貼り付ける
    • このとき被ってるフォルダの処理を選択するダイアログが出るので、上書き等はせず「中止」する
    • 元のフォルダに残ったアーティストフォルダとメインフォルダの同名アーティストフォルダを比較して、ファイルサイズが異なるフォルダの中身を確認していく(ファイルサイズは右側のカラムに表示される)
    • しっちゃかめっちゃか度によってはアルバムフォルダの中の音楽ファイルもこっちにあってあっちにないが起きていることがある
    • メインフォルダにないアルバムフォルダ(または音楽ファイル)をコピーして貼り付けていく
    • このとき、「Compilations」フォルダには比較的多くのアルバムフォルダが保管されているはずなので、慎重に確認する
  • 環境設定で"Music Media"フォルダ*1の場所を任意の場所に設定する
    • 今回は当初の予定どおり、Mac本体のストレージのユーザーフォルダ下、ミュージックフォルダに設定
  • ミュージックアプリをOptionキーを押しながら起動して新規ライブラリを作成する
  • 新規ライブラリにメインフォルダをドラッグ&ドロップで移動する
    • 環境設定で「新たに追加したファイルはコピーを作ってメディアフォルダに保管する」設定にする
    • メインフォルダを移動する(読み込みに30分ほどかかった)
    • 作成した新規ライブラリと同一フォルダのメディアフォルダにコピーされたファイルがライブラリに紐付けられる
  • 環境設定でライブラリの同期をオンにするとプレイリストも同期される

コメント

Windows的なフォルダ管理とミュージックアプリ&クラウドミュージックライブラリのパッケージ感の真逆の思想が見事にこんがらがった話でした。
「散らかってることに気付かない」と考えるか「散らかってても機能する」と考えるかって話でもある。
勘弁して欲しいのはiTunesがなくなってアプリの名前が“ミュージック”とかいう一般名詞になったことで問題解決の難易度が上がってること。検索しやすくしておくれよ。
まあ今の時点ならiTunesで検索すれば大体同じ解決法で対応できるけど、時間が経つと大変そうだ。

NASを諦めたのは、Macの電源を落としたりした後にNASのマウントが外れたりすることでミュージックアプリがライブラリあるいはストレージを見失うケースがあったんじゃないかなと思ったから。
ちゃんとライブラリ自体もNAS上に置けば大丈夫なはずなんだけど、読み込みに少し時間がかかったり不具合も起きがちなようなので、とりあえず整理するにあたってMac本体のストレージに戻すことにした。

結果的にファイル管理以外はクラウドにデータがあるようで、ライブラリの同期でApple Musicで追加した曲も戻ってくるし、再生回数もリンク切れでクラウドに同期できていなかった曲以外は多分そのままデータが残っていると思う。
ともあれこれでほぼ元どおりの環境になったわね。

*1:設定項目では英語なのはなぜ

ブランデー、麦チョコ、ゲーム実況、グラス

ブランデーってウイスキーと比べてアルコールっぽさが強いというか、
良く言えば香りを味わう酒、有り体に言えば味のインパクトが薄い酒というイメージがあった。
あとは葉巻に合う酒(なのかな)とか。

ただまあ愛され続けている酒である以上、そんな薄っぺらなもんじゃないんだろうなというのはわかってて、 ちょっくら手を出してみようと思いました。

買ったのはこのラニョーサボランというコニャック。
コニャックというのはコニャック地方でなんたらかんたらの条件を満たしたブランデーのことらしい。

やっぱり一口目は思ってた通りだった。
奥になにやら甘酸っぱさのようなものが見えなくもないけど、アルコールに隠れてよく見えない。

まあでもこういうものは回数を重ねれば舌とか鼻が慣れてくるもんだけど、 案の定3日4日飲んでたらなんとなく美味しく味わえるようになってきたと思う。
別にびっくりするような発見じゃないけどね、”おいしいブランデー”の一般的なイメージの味。がわかるようになったかなっていう。

元々ウイスキーが好きでチョコレートを合わせたりすることがあったんだけど、 なんかせっかくだからブランデーにはコレだってのを見つけたいなと思って閃いたのが麦チョコ。

ちょうど会社の先輩がおいしい麦チョコを出すビアパブがあるという話をしていて、 どれかなーと検索して多分これだなと推定したのがこの麦チョコ。
というと掘り出し物感が出るけど、むしろ麦チョコのパイオニアらしい。つまり代表的な麦チョコです。
うまい。麦チョコこんなうまかったっけ感、ある。

ただAmazonで12袋セットしか売ってないことからもわかるように、ネットで買いづらい。
公式サイトでも買えるけど結局まとめ買いしないと送料が高くつく。 少し調べて、どうやら成城石井にあるということで近場の成城石井に行ったらありました。
でも成城石井なんて東京の山手線以西にチョロチョロくらいしかないですからね。
近所にないよーというそこのあなた。ジェネリック、ありますよ。

少し話を巻き戻して、実は最初、成城石井にあるということがわからずとりあえず無印良品で麦チョコ買ったんですよ。
家でうまうまと食べながら、前述の先輩おすすめパブの麦チョコはどれかな〜と検索をしていたら出てきたのがこのレーマンという会社名。
フーン、て感じで無意識に手元の無印良品の麦チョコの製造者をチラと見たらなんと、レーマン
あ、いま食ってるわ。

その後、成城石井でも購入してぺろっと消費してしまったんだけど、
ウーン無印のやつとはチョコが違うような全く同じなような、どっちもサクサク感が素晴らしくておいしいね〜

そして、最も強引に見えるが最もしっくりきたコニャックとの組み合わせはこれだ。


#1/2【GARAGE/ガラージュ】25万で買った幻の三大奇ゲーをやる。【黛 灰 / にじさんじ】

今もゴリゴリにVTuberみております。ブランデーも誰だったか忘れたけどVの者が紹介してた銘柄です。
これはガラージュという世界に3000本しかないらしいレアなPCゲームとのこと。初めて知った。

前後編で11時間もあるプレイ実況ですがね、めちゃくちゃいい。
ゲームも実況もどっちもいい。静かで薄暗くてしっとりして落ち着いた雰囲気。 これとコニャックが組み合わさることで最高にChillになります。Chilloutです。
もうこれにハマってから毎晩毎晩23時頃にグラスを出してチェイサーを用意して麦チョコ食べながら配信アーカイブをちびちび見る生活。
休日夜中の2時にこれをやるの最高によかった。

ちなみにブランデーというとゆうたろうもとい裕次郎っぽい大袈裟なイメージするかもしらんけど、もっとカジュアルに飲んでる。 とは言え、やはり香りが大事な酒でもあるんでそれが味わえるように工夫はした。

これちょうどいい。ウイスキー用だけど、小さいグラスで重心が下の方にあって細い部分もないから扱いやすい。 そしてテイスティンググラスだからグラスの中に香りが良く広がる。飲むときにちょうど鼻先がグラスの口に向かう。

まるっといい組み合わせが完成してよかった〜やっちゃ〜